見た目も履き心地も150万点のオールバーズ白スニーカー(ウールランナー)ですが、真っ白な布地なのでめちゃくちゃ汚れやすいです。

履き始めて10日ほどで汚れが気になり始めましたが、洗うのが面倒で1ヶ月以上放置して履き続けた結果がこの様。
ただオールバーズは洗濯機にぶち込める仕様らしく楽勝。かと思いきや、家の人から「洗濯機で靴洗うの?やめてよ汚い」と怪訝な顔で注意されたので近所のコインランドリーで洗ってみました。
結果からいうと、「新品とまではいかないが、ほぼ85%くらい汚れが落ちて大満足」でした。実際に行った洗い方・干し方を写真付きで解説します。
オールバーズ公式HP解説の洗い方
まず最初にオールバーズ公式HPで解説されている洗い方のポイントだけ確認しておきましょう。
- 中敷きと靴ひもを外す
- 洗濯機の前に手洗いする
- ネットに入れて洗濯する
- 洗濯機は弱回転の設定推奨
- 中性洗剤推奨
- 漂白剤と乾燥機は絶対NG
- 日当たりの良い場所で干す
- 何度も洗う傷む
漂白剤と乾燥機は絶対使ってはいけない!これ1個覚えておけば、残りの項目はフワッと書いてあるのでなんとなく意識しとけばOKだと思います。
試した洗濯方法は「コインランドリーの靴専用洗濯機」
今回オールバーズ白スニーカーを洗った方法は、コインランドリーにある靴専用の洗濯機「スニーカーランドリー」です。

洗濯機(料金200円/待ち時間20分)と乾燥機(料金100円/待ち時間20分)がありましたが、オールバーズを乾燥機にかけるは絶対NGなので洗濯機だけ使いました。
洗濯する手順
最初にオールバーズ白スニーカーの中敷きと紐を取って分解します。こんな感じ。

続いて靴、中敷き、紐の3つを全てスニーカーランドリーの洗濯機にぶち込みます。

洗濯機の蓋を閉めて200円を入れ、10秒以内に「洗濯槽シャワーボタン(指上に指してるやつ)」を押すと洗濯スタート。
洗剤は入れる必要ありません。靴専用の洗剤が自動で入る仕様になっています。

あとは20分待つだけ。
普段コインランドリーを使わないので非日常感。この待ち時間は、オールバーズを購入したときのワクワク感、共に歩んできた道のりに思いを馳せるのがおすすめです。ありがとうが込み上げてきます。
洗濯後の干し方
洗濯が完了(残り時間が0分に)したらそのまま取り出しビニール袋に入れ、いち早く自宅のベランダで自然乾燥させるために持ち帰りました。

帰ってさっそくベランダで干しました。

夜22時頃に干してから次の日昼過ぎに確認したら既に乾いていました。並べたらこんな感じに。


シューズキーパーを入れて撮ってみました。


取れにくい汚れこそ少しだけ残っていますが、はたから見たら「あれっ新品?いいじゃん」と思われてもおかしくないレベルまで綺麗になりました。
洗濯する周期は最低1ヶ月ごと
個人的に、オールバーズウールランナーの白は最低でも1ヶ月ごとに洗濯するべき。なるべく綺麗な状態をキープしたいならば2週間ごとに洗濯する方が良い(毎日履いた場合)です。
1ヶ月間毎日履くと、はたから見たら「あっ靴汚い人だ」と印象を持たれてしまうレベルに汚れる(履いてどこに行くかにもよる)からです。
ただ、毎月洗うのは面倒イヤだ!
でも、オールバーズ以外は履きたくない!

自分の怠惰を許して情熱を叶えるため追加で2足購入しました。いまは3種類を履き回しているので、3ヶ月に1回(年に4回)ほど洗濯すればOKな盤石体制が整っています。
※白以外はまだ一切汚れていないのでまた洗濯タイミングがきたら情報更新する予定です
スニーカーランドリーを探す方法
今回利用したコインランドリーの靴専用洗濯機「スニーカーランドリー」どこにでもあるわけではないです。
コインランドリー検索サイトで探してみましょう。検索時に項目【スニーカーランドリーあります】にチェックを入れると絞った検索ができます。

美しさを取り戻したオールバーズ
ビフォーアフターの写真を並べてみます。見違えるように綺麗になりました。


オールバーズスニーカーは、コインランドリーのスニーカー専用洗濯機でも問題なく洗える(洗濯後2日時点)ことが判明しました。
もっと傷まないで綺麗になる洗濯方法はあると思います。が、やはり靴を洗うのは面倒!ということで比較的ラクちんな洗濯方法を紹介しました。あくまで数ある洗濯方法のひとつとして、参考にしていただけたらと思います。